お知らせ
第33回日本産業衛生学会全国協議会(甲府)産業歯科保健部会関連行事が開催されました
来る2023年10月27~29日に甲府市にて現地開催、11月13~12月11日にオンデマンド開催される第33回日本産業衛生学会全国協議会が開催では、部会関連行事として、フォーラム・2023年度後期研修会・シンポジウムなどが開催されました。
日本口腔衛生学会ニュースレターに寄稿しました
2023年8月の日本口腔衛生学会のニュースレターに日本産業衛生学会歯科保健部会から「産業歯科保健のこれから」を寄稿しました。
一般社団法人日本口腔衛生学会 学会声明「生活習慣病予防と歯科口腔保健」
一般社団法人日本口腔衛生学会から学会声明が発表されました。
「 生活習慣病予防と歯科口腔保健
ー特定健診・特定保健指導における歯科口腔保健の展開ー」
イベント
2022年度(令和4年)前期研修会の記録
第95回日本産業衛生学会が、2022年(令和4年)5月25日(水)~28日(土)に開催されました。新型コロナウイルス感染症への対応のため、高知県立県民文化ホール等にての現地会場とWEB同時配信の、ハイブリット形式での実施になりました。
学会のテーマは「新しい時代の働き方と産業保健 –持続可能な社会を目指して–」で、28日には産業歯科保健部会の2022年度前期研修会が開催されました。今回のテーマは「特定健診・標準的な質問票における咀嚼等の歯科関連質問の活用について」で、参加がありました。
以下に、研修会のプログラムと、安藤 雄一先生が本ホームページ掲載用に再編集してくださいました講演PPTを掲載いたします。
2019年(令和元年)前期研修会の記録
2019年5月22日(水)~25日(土)に、名古屋国際会議場にて、第92回日本産業衛生学会が開催されました。学会のテーマは「現場への貢献! ~人・企業・社会を支える~」で、23日には産業歯科保健部会の平成31年度前期研修会が、本学会における教育講演プログラムとして開催されました。講演テーマは「働く人の口腔がんと生活習慣 ―その予防と早期発見にむけてー」で、約300名の参加がありました。
以下に、プログラム内容と、長尾 徹先生からお送りいただいた事後抄録及びご略歴を掲載させていただきます。
(2019年5月1日に「平成」から「令和」への改元があり、日本産業衛生学会は以降の年度記載を「和暦」から「西暦」に変更しました。本報告では、学術大会開催時の学会誌上の記載を使用しています。)
2022年度(令和4年度) 後期研修会の記録
2022年(令和4年9月29日(木)~10月1日(土))に、札幌コンベンションセンターにて第32回日本産業衛生学会全国協議会が開催されました。研修会のプログラムと、講師の矢崎武先生が、本年3月に部会ホームページ用に作成して下さいました講演の後抄録を掲載致します。
トピックス
健康経営アドバイザーの新テキストに歯・口腔の予防が追加
健康経営アドバイザーの新テキスト(2023-2024年度版) 実践の具体的な取り組みに、歯・口腔の予防が追加されました。
災害後の口腔保健についての情報